ギミック/仕掛け(Atention) |
---|
※ダイレクト検索機能により、本文中のブルーの専門用語をクリックすると小窓(ブラウザウィンドウ)が現れ用語をダイレクトに調べることができます。 |
■ギミックの役割
![]() ギミックとは、ティーザーやドアオープナーと同様の開封率を上げる役割と、開封後のお客様への遊び心を刺激し、商品・サービスの興味を起こして欲求へとつなげていく一種の心理効果を狙った仕掛けといえます。 ■ギミックの種類 アメリカで生まれたダイレクトマーケティングは、レスポンス広告の中のダイレクト・メール(DM)に特化してギミックの開発に力を入れてきました。そのためさまざまなギミックが開発されその効果は立証されてきました。例えば、ドアオープナーでご説明した「コイン」もギミックの一つといえ、「トークン(貨幣)」といわれ台紙からはがし返信用の封筒に入れて送り返してもらうことで特典を提供する、などに使われています。現在では、3Dの立体ギミックとして、パッケージを開けるといきなり立方体のボックスが現れるようなサプライズ・ギミックもあります。まさに、遊び心だけでなく驚きを与えしかもそれが実用品であるならば消費者とりわけ顧客にとってはうれしい限りではないでしょうか。もちろん高いレスポンスをあげている一つです。 それではいくつかのギミックをご紹介いたします。 |
ギミックのいろいろ・・・ |
---|
ナンバリング |
宝くじに代表されるナンバリング。お客さま1人ひとりに番号を提供して特別感を作り出す。抽選オファーとの組み合わせでより効果的なレスポンスが見込まれる。 |
ピールオフ | レターなどに付けたシールを申込書の所定の欄に貼って申込む遊び心を刺激する仕掛け。 |
ラブオフシート (スクラッチ) |
削って番号やイラストを揃え、当たり、はずれのゲーム性を刺激する仕掛け。商品やサービスを購入する際の割引オファーなどとの組み合わせが効果的な仕掛け。 |
プッシュオフ | 申込書の一部に動物や星型などの型をミシン加工を施し、申込む際に指で押して抜くと特典を得られる仕掛け。 |
ウェットアンドシー | 申込書に水で濡らすと数字や絵が浮き出る仕掛け。数種の特典に応じた景品や割引が適用される。 |
3Dボックス | 突然DMの封筒の中から出てくる立体型のキューブ。自社のCMやカレンダーなどが刷り込まれている実用的で長期保存を目的にした仕掛け。 |
立体見開きカード (飛び出す絵本) |
DMなどで使われる立体カード。飛び出す絵本やグリーティングカード形式でお客様への驚きを提供。 |
見開き メロディー カード |
立体見開きカードと同様の仕掛けで、カードや冊子を開くとメロディーが鳴るギミック。誕生日や記念日またシーズンでのメロディを選ぶことでお客様とのグッドウィルを継続することができる。 |
スピードくじ | 単体の三角クジやピールオフシールでその場で結果がわかるクジを入れることで遊び心と購入へのきっかけづくりに効果的な仕掛け。 |
ギミック開発は、日々日常生活の中で見つけ出してゆくものだといえます。他業種の店舗や企業で行なっていたギミックを自社もしくは自店用にアレンジしてテストをしてみることも必要かも知れません。マーケットは常に変化しています。従来までのお客様も変化しているかも知れません。さまざまなテストの中から、お客様の顔をもう一度見直してみてください。
|